久しぶりに、映画を見に行った。

昨今の映画館は、いくつもの映画を、それなりの広さの部屋で、個々に
上映する。
昨日、見に行った、「終わった人」は、客席数、200人にも満たない
小さなホールだった。
傾斜がきつい席に設定されているから、前の人の頭は、まったく邪魔に
ならない。
もっとも、平日だし、映画が映画だから、シルバーばっかりで、客席は
まばらだった。

定年を迎えた人の、それからの人生を過去と織り交ぜての話は、長時間
にも関わらず、結構、見入ってしまった。(笑)

 「ある! ある!」

と、内心、誰もが、うなずくような場面が随所に。

友人のご主人がたも、我が家の主人も、皆、定年を迎えて、同じ立場の人間だ。
映画だから、きれいごとは致し方ないが、9.000万円もの借金をどう返済
していくのか…。
減る一方の年金の額に、頭を悩ましてる私には、カルチャースクールとか、
スポーツジム等の月謝の捻出が気になった。(笑)

主人公の舘ひろし氏がいい。
俳優としても、格好良く、年輪を重ねられている様子に好感が持てた。

思い返せば、「後悔ばかり」の我が人生だが…。
平日に、気の合った友人たちと、ランチを楽しみ、映画を見られるなんて…。
これと言って、華々しいこともなっかたけれど、まぁまぁ~の人生かな…。
何事も、「中庸」が大事との母の教え。
忠実に、貫いている。(笑)




  西日本の豪雨被災者の皆さま。
  余りの被害に言葉もありません。
  心より、お見舞い申し上げます。
  1日も早い復旧を祈ってます。

コメント

ヒコヒコ
2018年7月10日9:21

私も今年定年を迎えます。
1年間は再雇用契約を結びましたが、そこまでです。
家のローンもまだだいぶ残っているし、退職金とて雀の涙。さて、この先どうするか。四十にして迷わずどころか、いまだに迷ってばかりです。

まるこ
2018年7月10日11:01

定年ですか。我が家もあと8年あります。
が、働き方改革で65歳になるとかならないとか。まだまだ働かされる夫です。
自分達の老後も考えなくてはならないのですが、今は母の事で目一杯です。
不出来な子供達ですが、何かの役には立つ気がしますが、私達には子供いませんし。
不安だらけな昨今です。

nophoto
Abi
2018年7月10日14:13

お金が無いのは首が無いのと同じって、、、
友達とデパートの見るだけウォーキングでブランド物の
バッグなんぞを見ながら「私たちは一度もあんな物持たずに
死んでいくんやねえ」と情けない会話、、、持たなくても
そこそこ幸わせ、これで結果オーライなのかな。
連れ合いは団地のジイサマ達と時々会合(安い飲食)を、それなりに
居場所を作ってます。
つくづく後何年生きるのかわかればなぁと思います。

アミ
2018年7月10日15:07

ヒコヒコさん!

再雇用契約、結びましたか…。
健康に自信がおありなら、そこそこ、働くのもいい事かも…。
映画の中で、又、働きだした夫の姿を見て、妻が、
 
 「スーツが生き生きしてる・・・」

って、言いましたが、本当にそうですね。
若いころ、主人のスーツ姿に惚れましたが、今は、昔の話。(笑)
暇を持て余して、この暑い中、自転車で、図書館へ遊びに行ってます。

アミ
2018年7月10日15:10

まるこさん!

妹は、独身を貫いたので、夫も子供もいません。
先日、半年ぶりに会ったら、ちょっと、人生観が変わったようで、驚きました。
自分の老後をホームに託そうと、調べたところ、資金が思ってた以上にいることが分かったそうです。
鷹揚だった妹が、ちょっと、しまり屋に変身してました。(笑)

アミ
2018年7月10日15:21

Abiさん!

ご自分の居場所を見つけられた方は幸せです!

映画の中で、良寛の句がたびたび出てきました。

 「散る桜 残る桜も 散る桜」

人間、誰しも、遅かれ早かれ、散るんだよ。 生きてる間、精一杯、生きようよ!

って、言われてるみたい。
お互いに、もう少し、頑張ろうか…。(笑)

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索