先日、銀座に行った時、裏通りで気になる呉服の店を見つけた。
いわゆる、老舗の呉服店とは異なる、創作着物を扱う店のように感じた。
ウインドー越しに、着物を眺めていた私に、奥から出てきた店の人が、一枚の招待状を下さった。
見ると、福本潮子と言う「藍染作家」の方の新作発表会のお知らせだった。
銀座8丁目の、資生堂パーラーで、ゲストに浜美枝さんをお呼びして、お食事つきの藍染展を行うというのだ。
先着40名というから、こじんまりとした集いだろう。
「藍」に目の無い私だから、行きたいのは山々なれど、いざ、行こうと思うと、数々の障害(?)が・・・。
日頃、「ランチの友人」には事欠かない私でも、会費が10.000円となると、ちょっと、考えてしまう。
たかが、藍染の着物の発表会に、10.000円もの会費を払って行こうという友人が居るだろうか・・・。
ヨンさまのDVDには、軽く、何万ものお金をつぎ込んだり、SMAPのコンサートに大枚を払う友人は居ても、一緒に着物を見に行くだけで、軽いお食事(ランチ程度)つきとは言っても、10.000円ものお金を払ってくれるだろうか・・・。
それに、そういう場所には、何を着ていったらいいのだろうか・・・。
そして、一番、気になって居ることは、宝石展と同じく、買わされはしないか・・・。
かくして、小心者の私は、素敵な藍染の反物が載っている招待状を眺めて、深い溜息とともに、諦めるのだった。
いわゆる、老舗の呉服店とは異なる、創作着物を扱う店のように感じた。
ウインドー越しに、着物を眺めていた私に、奥から出てきた店の人が、一枚の招待状を下さった。
見ると、福本潮子と言う「藍染作家」の方の新作発表会のお知らせだった。
銀座8丁目の、資生堂パーラーで、ゲストに浜美枝さんをお呼びして、お食事つきの藍染展を行うというのだ。
先着40名というから、こじんまりとした集いだろう。
「藍」に目の無い私だから、行きたいのは山々なれど、いざ、行こうと思うと、数々の障害(?)が・・・。
日頃、「ランチの友人」には事欠かない私でも、会費が10.000円となると、ちょっと、考えてしまう。
たかが、藍染の着物の発表会に、10.000円もの会費を払って行こうという友人が居るだろうか・・・。
ヨンさまのDVDには、軽く、何万ものお金をつぎ込んだり、SMAPのコンサートに大枚を払う友人は居ても、一緒に着物を見に行くだけで、軽いお食事(ランチ程度)つきとは言っても、10.000円ものお金を払ってくれるだろうか・・・。
それに、そういう場所には、何を着ていったらいいのだろうか・・・。
そして、一番、気になって居ることは、宝石展と同じく、買わされはしないか・・・。
かくして、小心者の私は、素敵な藍染の反物が載っている招待状を眺めて、深い溜息とともに、諦めるのだった。
コメント