孫たちへのXマスプレゼントの発送が終わった。
24日までには、ちゃんと届くことだろう。
発送…と言ったって、現金書留だ。( ^^) _U~~
最近は、可愛い袋に手紙を添えて、現金を贈ることにしている。
管理はどうしてるのか…、若い両親が教えていくことだろう。
実も蓋も無い話だが、失礼にならない限り、「現金」が一番だと考える。
友人同士の可愛いプレゼントは別にして、身内なら、尚のこと、現金が良い。
何より、「助け」になる。
孫たちも、大きくなるにつれて、社会の仕組みを肌で感じるようになってきた。
なるべく、大人の大きな庇護のもとに安寧に暮らしていけるように…と思うが。
世の中の荒波も、少しづつ、知ることもいいことだろう。
祖父母からの「現金支給」を、案外、心待ちにしているかもしれない。(^^♪
このところ、主人の歯なしさんは、食事にかなり影響してきた。
パスタでも、饂飩・そばの類も、かなり軟らかめに茹でる。
食卓には、常に、マイナイフが置かれている。
肉でも魚でも、細かく切って、食べるのだ。
前々から、外食は嫌いな人だったが、このところ、以前より拍車がかかり、
滅多に、外では食べないようになった。
「お前の食事が一番おいしい♬」
なんて、言ってくれるが、自分好みの柔らかさに調理してくれるからだろう…。
私がいなくなったら、どうするのだろう…。
それとなく、お嫁ちゃんに頼んだら…、
「歯医者さんへ行ってください!」
一日でも主人より、長く生きなきゃ…と、思った。
24日までには、ちゃんと届くことだろう。
発送…と言ったって、現金書留だ。( ^^) _U~~
最近は、可愛い袋に手紙を添えて、現金を贈ることにしている。
管理はどうしてるのか…、若い両親が教えていくことだろう。
実も蓋も無い話だが、失礼にならない限り、「現金」が一番だと考える。
友人同士の可愛いプレゼントは別にして、身内なら、尚のこと、現金が良い。
何より、「助け」になる。
孫たちも、大きくなるにつれて、社会の仕組みを肌で感じるようになってきた。
なるべく、大人の大きな庇護のもとに安寧に暮らしていけるように…と思うが。
世の中の荒波も、少しづつ、知ることもいいことだろう。
祖父母からの「現金支給」を、案外、心待ちにしているかもしれない。(^^♪
このところ、主人の歯なしさんは、食事にかなり影響してきた。
パスタでも、饂飩・そばの類も、かなり軟らかめに茹でる。
食卓には、常に、マイナイフが置かれている。
肉でも魚でも、細かく切って、食べるのだ。
前々から、外食は嫌いな人だったが、このところ、以前より拍車がかかり、
滅多に、外では食べないようになった。
「お前の食事が一番おいしい♬」
なんて、言ってくれるが、自分好みの柔らかさに調理してくれるからだろう…。
私がいなくなったら、どうするのだろう…。
それとなく、お嫁ちゃんに頼んだら…、
「歯医者さんへ行ってください!」
一日でも主人より、長く生きなきゃ…と、思った。
コメント
国からもクリスマスプレゼントじゃないけど 一人10万もらえるしね(^_-)-☆
子どもたちの方がお金持ちだね。
なぁ~んてね(^^)ノ
だったんでしょうかね。今はもう亡き人だから聞く由もないですが。
でもって、毎晩、ツイッターで「一律給付金だせ!」と声をあげています。
政治屋は憲法第25条の2を遵守してほしいですね。
ある程度の歳のなったら現金が一番嬉しいですよ。
使い方も考えたり社会勉強にもなりますしね。
そうだ!!子供の頃私は祖父母の家で過ごす事が多く、そこは競馬社会でしたから、お年玉の額も半端じゃない高額だったんです。で、学校へ銀行がやってきて口座を開き、「子供貯蓄」に全額積んでいたんですよ。必要なときは親が下ろしてくれると言う名目で…。そういえば…あれ何に使ったんでしょう?まるで記憶にないんです。
いつか母にそれとなく聞いたら「アンタの役に立つように使った」と。
特に不自由したことはないですが、ホクホクだった事もなく…^^;
ああ、こういう風になっているのね…と思い知りました。
お孫さん!欲しいもの買っちゃった方が良いですよ〜って、まるこおばちゃんがアドバイスしたいですね。笑。
夫唱婦随ですね…ご主人様はアミさんなしでは生きられないでしょう。
どうぞ末永くいつまでお二人お元気でお過ごしくださいね。
って、アミさん世界は人生100年時代ですよ〜〜!
そう言っていただくと、気が楽になります。(^^♪
アハハ♬( ^^) _U~~ 今、日本は、子供が一番お金持ちかもね~。
伯父様のお気持ち、少し、わかります!
私も、結婚してからも、伯母にお年玉、いただいてました。
凄く、嬉しかった覚えあります。
いくつになっても、自分の自由に使えるお金は、大事ですものね~。( ^^) _U~~
次男坊のお嫁ちゃんに聞いたのですが…。
今の子供たちは、すごく、お金がかかるのだそうですね。
公立の学校でも、入学するときの準備金、半端でないそうです。
塾のお金もかかりますしね~。 親は大変ですよ。
有難いことに、贅沢しなければ、日々の暮らしは何とかなりますから、婆は、せっせと、息子夫婦を支援してます。(^^♪
お正月のお年玉は、息子夫婦へも上げますから、すごい額に。
でも、親は、あげられる喜びをかみしめてます。 (*´艸`*)
私は、来月で79歳になります。
父は89歳で亡くなりましたので、あと、10年は、頑張るつもりです!!
(*´σー`)エヘヘ♬
「歯医者さんへ行ってください!」
は朝から笑ってしまいました
お嫁さんの性格がよくわかる一言ですね(笑)
友人は遠方に暮らすお孫ちゃんに送るお年玉は
今やLINE Payにしてるそうです^^;
時代ですねー
お嫁ちゃんのこと、一言。
彼女は悪い人間ではありません。
無職で病気の息子によくしてくれます。 有難いことだと思ってます。
ただ、口が悪い! やさしさにちょっと、欠けるかも…。( ;∀;)
現金書留って、案外、送料かかるんですね。
銀行振り込みのほうが安上がり。
でも、そこはそれ! かわいい袋なんぞに入れたいじゃないですか…。
手紙も書けるしね~。 アハハ♬( ^^) _U~~
歯だけは丈夫な私です。
生んでくれた母と、小さいころから、歯医者にまめに行かされたこと、感謝しています。
主人の母は、すごく歯が悪かった…。 遺伝ですね!
そして、歯医者嫌いなことも…。
今更、治らないでしょう。 私がいる間だけでも、美味しいもの、作ります!
お姑さまのこと。 お悔やみ申し上げます。
お疲れが出ませんように! ご自愛ください。
祖母(母方)は自前の歯で頑張っていたので、認知症にはなりませんでした。
アミさんが甘やかして柔らかい物を作るからいけないのです!!
それから、施設に入ると「刻み食」「ムース食」というのが食べられます、とお伝え下さい、歯が悪いくても(嫌味!)
嫌味が効く主人だといいのに…。( ;∀;)
主人の歯は、非常に変てこりんに、できていて、大好きなお寿司などは、パクパク食べれるんですよ。
どうなっているのやら…。 付き合いきれません。